弊社バーチャルオフィスの導入事例
名古屋にある多くのバーチャルオフィスの中から弊社を選んでいただいたお客様から、実際の利用者さまの声をご紹介しています。さまざまな導入事例 を掲載していますので、バーチャルオフィスサービスのご利用に迷っている方のご参考になれば幸いです。
-
占い W様
私の場合は、インターネット上での占いの仕事を副業ではじめたので、ネット上で公開するオフィス住所の代わりとして、知人からすすめられたこちらの会社に申し込んでバーチャルオフィスを利用しはじめました。 実際にバーチャルオフィスを利用してみて、いろいろとオプションでサービスがあってとても便利ですし、なにより、月々のバーチャルオフィスの利用料金がそんなに高くないのに、オフィスとして使える住所が良いというところが気に入っています!また占い師って肩書は正直うさん臭く聞こえてしまうことも多いのですが、このようにバーチャルオフィスの住所を提示できるとお客様側も安心しやすくなっていると思うので助かっております。
-
ウェブプランナー W社様
以前は自宅の自室をオフィス代わりにしていましたが、業務を拡大する上で、自宅とは別途事務所としての住所を持つオフィスが必要かと考えました。しかしながらやはりいい物件は値段もそれなりにするので悩んでいたところ、バーチャルオフィスというものがあると知り、何社か検索して検討してみたところ、料金が格安で魅力的でしたので、こちらにお願いすることにしました。 また、ちょうど人員不足でテレアポ代行も導入しようかと考えていたところでしたので、こちらの会社がバーチャルオフィスとテレアポ代行の両方を請け負っているとのことでしたので、それも決め手になりました。 バーチャルオフィスもテレアポ代行も利用するのは今回が初めてだったのですが、こちらの要望なども確認した上で親切にサポートして頂いて、不安なく利用することが出来ました。提供いただけるオフィスの外観もとても美しく、自力では借りることが困難な物件を安価な料金で提供いただけておりますし、テレアポ代行も目立ったトラブルはなく、むしろお褒めの言葉を頂戴するほどの対応をしていただけるので助かっています。結論から申し上げると、どちらのサービスも十分に満足のいくもので、しかも格安の料金でその両方を利用出来たことは、有難い限りでした。
-
webデザイン O様
フリーランスでwebデザインの仕事をしています。 はじめはバーチャルオフィスのほかにも、リアルなオフィスなども含めていろいろと探したのですが、私の仕事の業務形態は、自宅でパソコンを利用して完結する業務なので、わざわざオフィスを実際に借りてもそこまで通勤することもおっくうですし、現在は気分転換で喫茶店などで仕事をしたり、自宅で仕事を行うスタイルを採用しているため、あまり私自身ワークスタイルを考えても実際のオフィスを持つことはメリットにならないと考えました。私としてもバーチャルオフィスのほうが使いやすく、コストも抑えられて良いかな。と思い、インターネットで見つけたバーチャルオフィスオールワン名古屋さんでバーチャルオフィスを利用することにしました。実際に利用していて、オフィス料金が安価で利用できているのがとても便利です。すでにバーチャルオフィスオールワン名古屋さんで依頼してよかったと満足しております。
-
ウェブデザイン R様
仕事用に連絡先を確保したいなと思っていたので、バーチャルオフィスを利用している、友人から教えてもらい、こちらでバーチャルオフィスを利用することにしました。 バーチャルオフィスを利用することで、住所が仕事用に使えるようになったので、とても便利ですし、そこだけでなく、会議室などもオプションで利用できるところも、利用を始めることにして良かったなと思っています。
-
webライター T様
現在、利用している感想として、バーチャルオフィスの利用料金がリーズナブルであり、利用できる住所も好立地であることに大変満足しています。ただし、少しだけ改善してほしい点があります。それは、コアワーキングスペースの提供がオプションとして付いてくれれば最高だと思っています(笑)。最近、自宅での集中が難しいときなどに外で作業することが増えてきましたが、外ではなかなか集中できないこともあります。しかし、バーチャルオフィス以外に新たな作業場所を借りる余裕がない状況です。こちらのバーチャルオフィスは綺麗な建物で、ここでの作業スペースが提供されるならば、仕事がよりはかどることでしょう。ご検討いただければ幸いです。
-
ライター・翻訳関係 N様
バーチャルオフィスを利用することにしたのは、仕事が軌道に乗ってきて、以前よりさらにいろいろな人に会う機会が増え、仕事用に利用できる住所を確保したいと考えるようになったからです。こちらの会社には、バーチャルオフィスを借りようと、検索して、いろいろ探している中で見つけて、バーチャルオフィスの利用料金が予算内だったことと、オプションが充実していて良いなとおもったので、お願いすることにしました。
-
ライター S様
フリーランスでイラストレーターをしています。 私がバーチャルオフィスを借りることにしたのは、拠点をどこか一カ所に定めておいた方が後々便利かなと考えてのことです。 私はライターとして仕事をしていますが、その傍ら、いろいろと地方や海外を巡るのが好きなので、以前お仕事をしたことのあるクライアントさんから、名刺に記載されていた住所に送った郵便物が返送されてきたけれど、住所違うの?と言われて冷や汗をかいたこともしばしばあります(笑) そんなことが何度か続くうちに、連絡はメールや電話で何とかなるにせよ、拠点は一カ所に定まっている方が、便利だろうなと思うようになりました。 そこで、とれる色々な方法を検討したところ、バーチャルオフィスが予算的にも私には良さそうだったので、バーチャルオフィスを借りることにしました。こちらの会社を選んだのは、インターネットでバーチャルオフィスを色々と探して、問い合わせをしてみたところ、予算的にも大丈夫そうでしたし、なおかつこちらの会社のスタッフさんの対応がとても良かったことを決め手に、お願いすることにしました。
-
ライター O様
バーチャルオフィスを借りることにした際、個人的に一番にこだわった点は、「バーチャルオフィスを借りることでどのあたりの住所を利用することができるのか。」だったので、こちらの会社を選びました。 結果的に、今、利用していて、大満足!(笑)なので、こちらの会社でバーチャルオフィスを利用することにして正解だったと思っています!
-
ライター H様
自宅を拠点に仕事をしていますが、職業柄名刺を配る機会も多く、プライバシーの問題が気になってきたので、バーチャルオフィスを利用して、ビジネス用の住所を確保することにしました。バーチャルオフィスオールワン名古屋さんには、バーチャルオフィスを利用しているライター仲間の紹介でお願いすることに。バーチャルオフィスを利用することにしたので、自宅をビジネス用の連絡先として利用する必要がなくなり、プライバシーの確保も出来ましたし、利用料金も比較的お安く利用できているので助かっています。
-
ライター R様
私がバーチャルオフィスオールワン名古屋さんでバーチャルオフィスを選ぶことにした一番の決め手になったのは、「スタッフさんのはなしやすさ」です。 当時、自宅と仕事用の連絡先をしっかり分けたいなと思っていて、そのためにバーチャルオフィスの利用を考えていました。調べてみるとバーチャルオフィスを運営している会社って結構有るもので、どこの会社でお願いするか迷っていたのですが、とりあえず目星を付けたところに問い合わせをしてみることにしました。 いくつか問い合わせた中で、バーチャルオフィスオールワン名古屋さんのスタッフさんが、私個人的には一番話しやすくて、雰囲気が良いな。ここなら何かあっても問い合わせやすくて安心だなと思って、バーチャルオフィスオールワン名古屋さんを選ぶことにしました。