バーチャルオフィス知っトク情報TOPICS

「3年後離職率」で退職率を下げよう

2024.01.19
「3年後離職率」で退職率を下げよう

「3年後離職率」で退職率を下げようの記事をご紹介します。

皆さんこんにちは。
今回は、もう経験した方やこれから経験する方とさまざまですが、全員が通る道であり、人生においての一大イベントの一つである就職活動についてです。
苦労して入った会社だから、せっかくなら働きたいと思いますよね。
しかし、実際は1、2年で退職してしまう人も少なくありません。
新卒で入社した従業員のうち、3年以内に離職した人数を示した「3年後離職率」というものがあるのをご存知でしょうか。
こんな数値が作られるくらい、現在問題視されているのです。
今回は、退職する理由と、離職率が低い企業についてお話ししていきます。

退職を決める理由

結論から言うと、両者間のミスマッチが原因です。 例えば、
・想像と実際の業務の違い
・福利厚生の悪さ
・会社の人間関係の悪さ
・会社に将来性を感じない
・正当に評価を得られない
などが挙げられます。
やはり、就職活動の際にどれだけ企業について調べていても、実際に経験をしてみないとわからないことも多いです。そのミスマッチが大きければ大きいほど、離職をする理由になってしまいます。想像との違いは仕方ないことですが、理由に挙げられる、「正当な評価を得られない」や「会社の人間関係の悪さ」は速やかに改善をするべき点ですよね。

退職を決める理由

離職率が低い企業

「メーカー」「マスコミ」「食品会社」といった、社歴が長く、安心できる企業が離職率の低い企業にあたります。こういった企業は福利厚生もしっかりとしているところが多く、採用とのミスマッチが少ないことが原因として挙げられます。
一方で、「宿泊・飲食」「医療・福祉」などは3年後離職率が高い傾向があります。共通してあげられるのは、「休みが少なく、拘束時間が長い」といった特徴です。「サービス業」と呼ばれるものは、イレギュラーな事態が起きやすく、予定していた就業時間よりも長くなってしまうこともよく起こりますよね。想像よりもハードな職場についていけないと思う人も多いのが現状です。

離職率が低い企業

まとめ

離職率を低下させるためには、職場環境の改善はもちろんのこと、ありのままの自社を伝え、採用ミスマッチを防ぐ対策をしましょう。そして、この「3年後離職率」に注目して、「退職の原因」を意識してみましょう。原因を知ることで、どういった対策を取るべきなのかが明確にわかるようになります。対策を徹底的に行うことで、会社の雰囲気も良くなり、「想像よりももっと良い会社だった」と思ってもらえるようになれますよ。

まとめ