企業の「顔」ともいえる名刺のデザインはこだわりもので他社との差別化を図ろう
企業の「顔」ともいえる名刺のデザインはこだわりもので他社との差別化を図ろうの記事をご紹介します。
会社の特色を名刺デザインで表現しよう
新規の取引先や顧客とのあいさつの場で欠かせない「名刺」。まず相手に自分のあるいは会社を「知ってもらう」ために欠かせない最初の一手です。その名刺にも工夫を加えるだけで相手に与える印象が変わります。すぐに覚えてもらうか忘れてしまうかが決まるといっても過言ではありません。ビジネスの先手を打つ意味でも、単に会社名や氏名を記載するだけでなく、デザインにこだわった名刺を作ってみてはいかがでしょうか?
名刺つくりの基本を理解しておこう
ひとくちに名刺といっても実はさまざまなサイズがあります。一般的に日本で使われているサイズは「4号」と呼ばれる91㎜×55㎜の大きさのものです。欧米でのサイズはひとまわり小さく、89㎜×51㎜となります。相手の印象にも残りやすくスマートなイメージから日本でもこのサイズを採用する人もいます。また「タテ型」と「ヨコ型」の二種類がありこれもデザインによって印象が変わってきます。日本らしい和のイメージを与えるために主流であったタテ型も、最近では横書きでもあえてタテ型の名刺でデザインする人も増えているようです。
名刺に記載するべき項目としては、企業名や氏名役職など会社の基本情報はもちろんのこと、会社のホームページのQRコードや、代表商品の写真、本人の写真などでより印象に残りやすい工夫をする企業も増えてきているようです。
覚えておきたい名刺デザインの整理とコツ!?
まずポイントとしては全体的に「スッキリした」デザインにするということです。名刺という限られた小さなスペースの中にぎっしりと文字や写真が敷き詰められていると、見る側もどこに着目したらよいかわからなくなり、見る気を奪いかねません。情報を取捨選択しましょう。「余白」を意識的に作り出すことによって名刺の情報を目立たせるという効果も期待できます。一般的に会社名、肩書・氏名、連絡先の順番で配置することが多いですが、文字の大きさもこの順番で小さくしていくとスッキリとしたデザインになるでしょう。もし表面にどうしても情報が載せきれない場合には裏面を活用するとよいでしょう。
さらにポイントとして、情報の同じものは固めて配置することも意識しましょう。「名前」と「役職」や「電話番号」と「所在地」などは情報としてまとめることが可能です。その場合は配置も同じ場所に並べましょう。逆に言えば情報が異なる文字情報は、離して配置するということも大事です。また使用する「フォント(文字体)」も極力統一しましょう。よく使われるフォントは「ゴシック体」や「明朝体」ですが、最近ではデザイン性の高いさまざまなフォントがあり、個性的なフォントを採用する企業も増えてきています。
実は幅広く自由度が高い名刺デザイン!?その会社に合ったデザインを考えよう
名刺のデザインは、画像やフォント、カラーなど実にさまざまな選択肢があります。さらに名刺の「用紙」にも紙の質感や風合いがあるものもあり、それらすべての要素をうまく組み合わせることにより、個性的でデザイン性の高い名刺を作る事ができます。忘れてはいけないのが、会社として「何を伝えたいか」ということです。シンプル過ぎるのも、また情報過多になりすぎても印象に残りにくいというデメリットがあります。情報を整理ししっかりとした「コンセプト」を持ち、他社との営業力に差をつくれるようなこだわりの名刺を作ってみましょう。