東証一部とは?廃止された理由などを分かりやすく解説
東証一部とは?廃止された理由などを分かりやすく解説の記事をご紹介します。
東証一部とは、かつて東京証券取引所(以下、東証)で運用されていた市場です。
しかし、東証一部上場などといった表現が浸透しており、新しい市場区分の名前よりも認知度は高いのが現状です。
本記事では、東証一部が廃止された理由や、東証二部との違いなどについて解説します。
東証一部とは
東証一部とは、2022年4月3日まで運用されていた東証の株式市場です。かつて東証の株式市場の中で最上位を占めていました。
東証一部に上場することで、上場企業の社会的信用が向上するというメリットがありました。その他にも、社内体制の強化や資金調達の多様化なども、上場によるメリットでした。
しかし、デメリットもなかったわけではありません。上場するコストがかかる・経営判断に株主への配慮が必要・買収されるリスクが高まる、などがデメリットとして挙げられていました。
東証一部と東証二部の違いとは
東証は、かつて東証一部と東証二部に分かれていました。どちらも本則市場と呼ばれ、企業経営で実績を上げたり、厳しい審査基準を満たしたりした企業のための市場でした。
東証一部と東証二部の違いは、形式基準の要件です。株主数や流通株式数など、東証二部に比べて東証一部のほうが要件は厳しく設定されていました。
ただし、これは直接上場の場合でした。下位市場から上位市場に異動する場合(指定替え)には、要件が一部緩和されていました。
東証一部に上場するまでの流れ
東証一部に上場するには、直接上場する場合と、東証二部やマザーズなどから市場を変更する一部指定の方法がありました。
1.申請前の準備
上場をサポートしてくれる会社と契約して2年間の監査を受ける
2.上場申請の事前確認
申請前に契約した主幹事証券会社が日本取引所自主規制法人から株式公開での注意事項などについて確認が行われる
3.東証への申請から審査まで
上場申請のための書類を東証に提出する
4.上場
証券取引所による審査(上場が承認されたらその旨が一般公開される)
東証一部が廃止された理由
改編前の市場区分は、東証と大阪証券取引所が株式市場統合した際に、それぞれの市場構造をそのまま採用したものでした。
しかし、その市場区分には問題点がありました。まず、各市場区分のコンセプトが曖昧で、区分の意味をなさないものでした。さらに、他の市場区分から市場第一部に移る際の基準が緩和されていました。
それらを解決するために東証の市場区分が見直しされ、2022年4月4日より、現行のプライム・スタンダード・グロースの各市場が導入されました。プライム市場が東証一部にあたるものです。
東証一部は2022年4月に廃止されたため、現在は運用されていません。
ですが、運用当時は世界三大証券取引所にも名を連ねるほど巨大な株式市場でした。
現在は、プライム市場が東証一部の役割を果たしています。