【終戦直後から続く伝統の味】名古屋味噌カツの老舗味噌カツ店まとめ
名古屋めしと言えば味噌カツ
名古屋名物の味噌カツは、豚カツに甘辛い味噌だれをかけた料理です。味噌たれは八丁味噌や豆味噌をベースにした濃厚な仕上がりで、店舗それぞれで少しずつ異なる味わいとなっています。
味噌カツの起源は1940年代に遡ります。戦後間もない名古屋の屋台で、お客さんが串カツを赤味噌のどて煮につけて食べていたことが発祥とされています。
サクッと揚がったトンカツと濃厚な味噌ダレの組み合わせは、名古屋めしの代表格として人気を博しており、ご飯とキャベツとの相性もばっちりです。1940年代からある料理ですので、老舗店舗も味噌カツを提供しています。この記事では、名古屋の内外から長く愛されてきた老舗の味噌カツ店を紹介します。
味噌カツの老舗「味処 叶」
味処 叶は、地下鉄栄駅近くにある人気の味噌カツ店です。1949年に創業し、長年名古屋の人々に愛されてきました。
レトロな雰囲気の店内には、カウンター席やテーブル席。ランチタイムは行列がお店の外まで伸びるほど、連日名古屋の人、名古屋を訪れる観光客など多くの人々で賑わっています。
特に「元祖味噌カツ丼」は大きなカツがご飯を覆い隠すように乗った見た目にインパクトがある人気料理。味噌の風味をしっかり味わうことのできる味噌カツ丼です。トッピングの半熟卵の黄身のコクは味噌との相性が抜群。味噌カツと合わせて食べると、さらに美味しく味わえます。
老舗居酒屋の味噌カツ「伍味酉 本店」
「伍味酉 本店」は、同じく地下鉄栄駅近くにある、創業1956年の老舗居酒屋です。店内は3つのフロアに分かれており、1階にはカウンターやテーブル席、2階には座敷席、3階には完全個室が用意されています。
伍味酉の人気のメニューは、「八丁味噌のどて味噌串かつ」です。ボリューム満点の串かつに、甘めの味噌ダレがたっぷりかかった味噌カツで、添えられた和辛子をつけて食べる味変も楽しめます。地酒との相性も良い料理です。
また、「名古屋コーチンの手羽先」も味噌カツに並ぶ定番の名古屋めしとして人気です。甘辛いタレが絡まった手羽先に、スパイシーなブラックペッパーがかかっていて、パリッとした皮目、食べ応えのある肉厚なお肉が特徴です。味噌串カツとともにお酒のお共におすすめです。
味噌カツといえばココ 「矢場とん 矢場町本店」
1947年創業の老舗味噌カツ屋「矢場とん 矢場町本店」は、名古屋で特に有名な味噌カツ店です。味噌カツといえば「矢場とん」いうほどの知名度を誇る、名古屋の味噌カツを代表する有名店です。矢場町駅から徒歩5分の場所に位置しています。
矢場とんのとんかつメニューの中で特に人気のメニューは、「わらじとんかつ」です。通常のとんかつの2倍サイズのロースとんかつを使用し、ボリューム満点。味噌とソースの味を半々で楽しめるのも魅力で、味噌カツ初体験にもおすすめのメニューです。矢場とんのとんかつは厳選された上質な豚肉。味噌ダレはさっぱりさらっとした質感で、豚カツとバランスの取れた味わいに仕上がっています。