融資の審査が通らない理由とは?起業時と起業後に分けて解説
融資の審査が通らない理由とは?起業時と起業後に分けて解説の記事をご紹介します。
金融機関により融資の審査が通らない理由は違う?
経営者の方々が事業を進めていくにあたり、金融機関で希望通りの融資審査が通らないと、状況によっては事業の存続に関わることにもなるでしょう。
それだけに、どのようにすれば融資の審査が通るのか、知りたいところであるはずです。
そこで今回は、融資の審査が通らない理由を、起業時と起業後に分けて解説していきます。
融資審査が通らない理由は多くのものがありますが、根本的な理由はたった1つしかありません。それは、「返済できない可能性が高い」と金融機関が判断していることです。
日本政策金融公庫や信用保証協会では、創業融資を実施しています。創業融資は、創業前や創業間もない時期に利用されるものです。
そういった時期では、事業が開始されてもまだ不安定なままで、安定した利益計上は見込めません。よって、その時点では「今後返済していくことは可能か?」といったことが判断基準となります。
起業時に融資の審査が通らない7つの理由とは?
創業前から創業して1年未満の場合、審査が通らない7つの理由は以下の通りです。
1.現預金や自己資金が不十分
2.起業する事業で経験が少ない
3.事業計画書の整合性が欠けている
4.融資面談での対応が不十分
5.CIC等の信用情報に問題がある
6.公共料金や税金の支払いに遅延がある
7.カードローンのようなリスクの高い資金調達を使用
この時点でも、やはり「今後返済していくことが可能か?」という点が重要視されます。
なお、5の信用情報で問題視されるのは、返済に遅延がある場合や借入金額が多すぎる場合です。
起業後に融資の審査が通らない7つの理由とは?
さらに、1期目決算以降で融資の審査が通らない7つの理由を以下に示します。
1.財務状況が著しく悪い
2.当期の事業計画書が不十分
3.融資希望額が過剰
4.役員貸付等がある
5.税金の支払いや融資などの返済に遅延がある
6.ファクタリングやビジネスローンといったリスクの高い資金調達を使用している
7.融資面談での対応が不十分
1の「財務状況が著しく悪い」とは、継続して赤字であることと、債務超過になっていることです。
また、4の場合はその理由を金融機関に説明しなければなりません。
融資の審査が通らなかったときの対処法は?
融資の審査が通らなかったときは、以下の対処法を実行すると良いでしょう。
・審査落ちの要因を調査した上で改善を図る
金融機関から審査落ちした理由を聞くなどで、要因を調べましょう。理由が特定でき次第、具体的な改善施策を立てていきます。
・認定アドバイザーや専門家のアドバイスを受ける
融資支援のプロである認定アドバイザーなどのアドバイスを聞いて支援を受けることは、効果的な対処法となるでしょう。
・半年後に再申請するための準備を進める
準備が不十分では前回から改善が見られないと判断され、金融機関から再度不認可を受けることになります。
今回は、融資の審査が通らない理由などを解説しました。
いずれの場合でも、返済能力があるかどうかということが、金融機関の審査基準となります。
その上で、融資の審査が通らなかった場合はその理由をしっかりと突き止めて、紹介した対処法を実行してみましょう。