角印と丸印って何が違うの?使い分けと作り方のポイント
角印と丸印って何が違うの?使い分けと作り方のポイントの記事をご紹介します。
違いって何?
名称と違いについてご説明します
・角印
印影が四角くなるため角印と呼ばれています。角印は会社名が彫られた
印鑑であり一般的に角印は「社印」と認識されている方も多いのではないでしょうか。
日常業務での利用頻度が高いもので社内文書・見積書・請求書・受領書・領収書に押印しますが、会社設立時では必須のものではありません。
使い方としては、会社名や住所に重なるように右側に押印します。
・丸印
印影が丸くなるため丸印と呼ばれています。会社では3種類の印鑑を用意することが多く角印1本と丸印2本の組み合わせが一般的です。
この丸印2本の内、1本は代表(者)印と呼ばれる実印で、会社で最も重要な印鑑となり、契約などの公的な書類に会社の意思表示を示す際に利用します。もう1本は銀行印と呼ばれ、金融機関に登録し金融手続きを行う際に利用します。
利用方法としては、他の記載文字や枠線などに重ならないように押印します。これは、印影を登録されたものと照合する必要があるためです。
作り方のポイント
作成時にも注意点があります。
角印は一般的に一辺の長さが18ミリメートルから24ミリメートルの正方形にします。ここに会社名や屋号を彫って作成します。偽造されるリスクを避けながらも尚且つ可読性も求めなければならない印鑑ですので、選定するフォントも重要になってきます。
作成する素材については、長期間によって利用するものになるため耐久性も重要ですが利用頻度も高いため使いやすさも両立できる素材にした方がいいでしょう。
もちろんフリーランスの方でも角印を使う事で、相手方への印象を向上させる効果が見込まれるため用意頂くことを検討してみてください
どうやって使い分けるの?
角印は上記でも触れましたが、日常業務で頻繁に必要となる印鑑です。各社の体制にもよりますが一般社員の方が押印する場面もあるかと思います。一方、丸印については実印・銀行印共に重要なシーンでの利用が多く一般社員の方々が押印するケースは稀だと思います。保管方法などを改めて見直すとともに、従業員にも重要性を理解してもらう必要があります。
まとめ
今回は角印(=社印)について説明いたしました。
日常業務で使われる印鑑や会社の意思決定などの重要な場面で利用する印鑑などそれぞれの印鑑の特性についても触れました。
従業員への周知徹底を図るとともに様々なリスク回避策も取りながら会社の印鑑作成の参考になれば幸いです。